
iphoneで見ている動画をApple TVでテレビにミラーリングすると、テレビ側だけ動画がコマ送りになる。
スマホ側では普通に再生されてるのになぜ?
テレビ側でのみ映像と音声が飛び飛びになる現象にずっと悩まされていたのですが、
最近やっと解決したので、原因と解決策を紹介します。
結論からいうと、ミラーリングには関係ないと思っていた「無線LANの遅さ」が原因でした。
家のインターネット回線を速いものに変えたら、あっさり解決しました。
Apple TVミラーリングでコマ送り(遅延)が発生する条件
我が家のApple TVは、AppleTV HD(旧名称:Apple TV 第4世代)で、Wi-Fi経由でiPhoneと接続しています。
コマ送り現象が起きるのは、AirPlayを使わずに、vliveなどのスマホアプリで動画をスマホでストリーミング再生しながら、それをテレビにミラーリングしたときです。
テレビ側では、映像も音声も飛び飛びになってしまいました。
ただ、ミラーリング中もスマホ側ではちゃんと動画が再生されていたため、ネット速度が原因ではないと勘違いしていました。
ちなみに、スマホからAirPlayを使って、テレビ側で動画をストリーミング再生する(スマホ側では動画は再生されない)場合には、コマ送り現象は起きていませんでした。

それなら、ミラーリングじゃなくてAirPlayで再生すればいいんじゃないの?
残念ながら、AirPlayはすべてのアプリで使えるわけではありません。
また、AirPlay対応のアプリ(例えばvlive)であっても、AirPlayで転送した場合、スマホでは表示される字幕がテレビには表示されないという問題があります。
そのため、apple TVのミラーリング機能を使って、テレビでスムーズに動画を再生したいと思っていました。
AppleTVのミラーリングでコマ送り(遅延)が発生する原因
結局のところ、インターネット回線が遅いことが、コマ送り現象の原因でした。
当時の回線速度は30 Mbpsほどしかなかったのですが、
光回線を導入して回線速度が上がったら、問題なくミラーリングできるようになったためです。
その後、遅い方の回線に繋ぎなおしてテストしたところ、またコマ送り現象が発生したので、回線速度が影響しているのは間違いないと思います。
よく考えてみると、
ミラーリングした場合は、スマホとテレビで同時に動画をストリーミング再生するのに対し、
AirPlayの場合は、テレビのみでストリーミング再生するので、
ミラーリングの方がやりとりするデータの量が多く、
より速いインターネット回線が必要になるのは当然でした。
そのため、ミラーリング時の遅延に悩んでいる場合は、回線速度を確認することをおすすめします。
色々テストした結果、我が家の場合は30 Mbpsでは遅延が起きますが、80 Mbps以上であれば遅延は起きないことがわかりました。
(お使いのデバイスや通信環境によって変わると思います。)
AppleTVミラーリング遅延の解決策~無線LANのスピードを改善する
無線LANのスピードが遅いのが原因なので、ネット速度を改善すれば、コマ送り現象は起きなくなります。
手軽にできる改善策としては以下があります。
- Wi-Fi、AppleTV、iphoneを再起動して、Wi-Fiに接続しなおす
- 不要なアプリは閉じる
- Wi-Fiは2.4GHz帯ではなく、5GHz帯を使用する
それでもコマ送りになってしまう場合は、思い切ってネット回線を見直すしかないと思います。
ちなみに、管理人のケースでは、iOSのアップデートでは改善しませんでした。

電池の減りが早くなっただけでした。
我が家はNURO 光に変えましたが、十分な回線速度が確保できるものであれば何でも大丈夫だと思います。
コメント
今度Apple TVを購入するのですが、参考程度に教えてください。
Apple TVのミラーリングは周辺の無線環境には依存せず、直接iPhoneとApple TVを繋いでミラーリングすると思うのですが。今回のこの記事は、どのようなケースを想定されているのでしょうか?
よっしーさん、コメントありがとうございます。
iPhoneの画面を、Apple TVを使ってミラーリングする場合、ミラーリングはWi-Fiネットワーク経由で行われます。
以下のappleのサイトをご確認ください。最初の手順で同じWi-Fiネットワークに接続する、と書かれています。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204289
そのため、無線環境はミラーリングに影響を与える場合があります。
ご参考になれば幸いです。