銀座三越の免税店Japan Duty Free GINZA攻略法

市中免税店

銀座三越にある市中免税店Japan Duty Free GINZAの使い方を解説します。

・日本人も銀座三越の免税店を使える?
・わざわざ市内の免税店に行くメリットは?
・どんなブランドがある?
・免税で買い物するのに先に準備するものは?
・買い物しにくい雰囲気って聞いたけど・・・
・せっかくなら安く買いたい!

という声にお答えします。

コロナの影響により、営業時間が変更されています。
また、購入の期限が、
ご購入から7日目以降に、成田空港・羽田空港から海外へご出発される方」に変更されています。
最新情報はこちらにまとめています。
スポンサーリンク

日本人も使える銀座三越の免税店

銀座三越の免税店Japan Duty Free GINZAは、海外へ出国する日の1か月前から出国前日までなら日本人も免税で買い物ができます。
出発当日も買い物できる場合がありますが、出発時間帯によって異なります。
詳しくはこちら
ただし、羽田空港または成田空港からの出発に限ります。

市中免税店ならではのメリット

空港内の免税店と比べて、メリットは以下の3つです。

 

1.早朝・深夜出発で空港の免税店が使えないときでも、先に市中免税店で買い物ができます。

2.空港の免税店は出国後エリアにあるため、旅行に行く人以外は入れませんが、Japan Duty Free GINZAは誰でも入れます(買えるのは出国する人のみ)。

3.フライト時刻を気にすることなく落ち着いて買い物ができます。

 

それぞれのメリットの理由を説明します。

1.早朝・深夜出発で空港の免税店が使えないときでも、先に市中免税店でお買い物ができます。

早朝や深夜に飛行機に乗る場合、空港の免税店が開店前であったり、閉店していることがあります。

でも、銀座三越の免税店なら出国の1か月前から好きなときに行って、買い物をすることができます。

2.空港の免税店は出国後エリアにあるため、旅行に行く人以外は入れませんが、Japan Duty Free GINZAは誰でも入れます(買えるのは出国する人のみ)。

家族に頼まれた化粧品などを買う場合、品番を間違えたり、好みでないものを買ってしまったりということがあります。

市中免税店であれば一緒に品物を選べるので、確実です。

3.フライト時刻を気にすることなく落ち着いて買い物ができます。

フライトの時間を気にしながら、空港の免税店をめぐるのは疲れます。
私は焦って余計なものを買ってしまうこともありました・・・。

事前に市中免税店で買っておけば、衝動買いを避け、空港での時間をゆったりと過ごすことができます。

 

それでも興味ないな・・と思うかもしれませんが、もう1つ大きな違いがあります。
銀座三越のJapan Duty Free GINZAは、空港の免税店に比べて圧倒的に空いていることです。

空港の免税店で店員さんを探したり、レジで順番を待っているうちに時間切れ・・・という心配がありません。

 

空港の免税店をよく使うなら、市中免税店を試してみる価値があります。

銀座三越の免税店の取り扱いブランド

商品カテゴリごとの取り扱いブランドは以下です。

1.コスメ&香水

コスメ&香水
ALBION
CLE DE PEAU BEAUTE
CLINIQUE
(COSME) DECORTE
DE LA MER
ESTEE LAUDER
FANCL
GIORGIO ARMANI
JO MALONE LONDON
LANCOME
MDNA SKIN / ReFa
SERGE LUTENS
SHISEIDO
SHU UEMURA
SK-II
SUQQU
THE COTTON
THE GINZA
TOM FORD
化粧品ではSUQQUSHU UEMURAは他の市中免税店(東急プラザ銀座や新宿高島屋)には入っていないお店になります。

2.ジュエリー・時計

ジュエリー、ウォッチ
BOUCHERON
CARTIER
GLOUS
TASAKI
TIFFANY

3.バッグ・ファッション・雑貨

バッグ・ファッション・雑貨
BOTTEGA VENETA
GUCCI
MAXMARA
PINKO
SAINT LAURENT

ジュエリー・ウォッチ、バッグ・ファッション・雑貨のブランドについては、ほとんどが他の市中免税店(銀座東急プラザおよび新宿高島屋)には出店していないブランドです。

CartierTIFFANYBOTTEGA VENETAは市中免税店では銀座三越にしかありません。

銀座三越の免税店に行くときに必要なもの

1.パスポート

2.航空券やEチケット控え(海外への出国便名が確認できるもの、日程表なども可)

Japan Duty Free GINZAの他の市中免税店とは違う買い物の手順

買い物の仕方

1.レセプションカウンターに行き、ショッピングホルダーを発行してもらう

ここが他の市中型免税店と違うところです。
フロアに到着したら一番最初に ショッピングホルダーを発行してもらいます
パスポートと航空券など出発便が確認できるものをレセプションで提示すれば、2~3分で発行してくれます。

2.銀座三越の8階フロア「Japan Duty Free GINZA」で買い物をします。

3. 会計のときに、出発空港で必要となる輸出確認書(引換券)を受け取ります。

4. 出国当日に、成田空港または羽田空港の出国手続き後エリアにある「市中免税店引渡しカウンター」にて品物を受け取ります。

日本人のお客さんは少ないため、店員さんは冷やかしだと思う場合もあるようです。そのため、フロアに到着したらまずショッピングホルダーを発行してもらい、自分はお客さんであることをアピールすると買い物しやすくなります。

免税品の引き渡しカウンター

成田空港第1、第2、第3の各ターミナルと、羽田空港第3ターミナル(旧国際線ターミナル)にあります。

飛行機の出発時間の1時間前までに受け取る必要があるので要注意です。

詳しい場所はこちらをご覧ください。

銀座三越の免税店の割引情報 エムアイカード等

三越伊勢丹グループのクレジットカート、エムアイカード (MI CARD)で支払うと免税価格からさらに5%割引になります。

さらにお買い物クーポンのプレゼントキャンペーン等を開催しています。詳細はこちらです。

銀座三越Japan Duty Free GINZAの営業時間・アクセス

営業時間

平日・土曜日  AM 10:00 – PM 8:00
日曜日     AM 10:00 – PM 7:30

・各日曜日および祝日による連休の最終日はPM 7:30まで。
・その他にも一部営業時間の変更があります。詳しくはこちら

アクセス

住所・電話番号

 〒104-8212
東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 8階

TEL:03-5159-3400

公共交通機関を利用する場合

  • 東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」A7、A8、A11出口直結
  • 東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」9番出口より徒歩5分
  • 都営浅草線・東京メトロ日比谷線「東銀座駅」銀座駅方面地下通路経由徒歩2分
  • JR「有楽町駅」(中央口・銀座口)より徒歩9分

まとめ

フロアについたら、レセプションカウンターに行き、ショッピングホルダーを発行してもらうことが快適に買い物するためのコツです。

銀座の市中型免税店は、他にも 銀座東急プラザにある「ロッテ免税店東京銀座店」 があります。

ロッテ免税店東京銀座店について詳しく書いた記事は以下からどうぞ。

 

ロッテ免税店 東京銀座店(東急プラザ銀座)完全攻略
東急プラザ銀座にあるロッテ免税店を徹底解説します。 ・銀座のロッテ免税店を日本人が...

 

本記事で取り上げたJapan Duty Free GINZAとロッテ免税店東京銀座店の比較記事はこちらです。

 

【最大22%オフ】日本人OKな銀座の市中免税店2店を徹底比較
日本人でも海外旅行の前なら使える免税店が、銀座に2店あります。 2店のブランドを一覧で比較、営業時間、...

 

銀座以外では、新宿にも「高島屋免税店 SHILLA & ANA」があります。

高島屋免税店 SHILLA & ANA についての解説記事はこちらです。

 

【閉店】新宿にある高島屋の免税店SHILLA&ANAの攻略方法
【こちらの免税店は2020年10月に閉店しました】 新宿にある高島屋免税店SHILLA&ANAの使い方を徹...

 

銀座の2店、新宿の1店を含めた3店のブランド比較はこちらの記事をどうぞ。

 

東京の市中免税店3店の取り扱いブランド・割引を徹底比較
東京に3店ある空港型市中免税店のどこに行くか迷っていますか?東京には市中免税店が銀座に2店、新宿に1店あります。 ...

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました