
・TOEIC受けたら何点くらいとれるかな?
・無料でTOEICの腕試ししたい!
・オンラインで受けられる模試とかない?
そんな風に思っているあなた向けの記事です。
サクッと、TOEICのレベルチェックができる、
おすすめのオンライン模試を厳選して紹介します。
管理人(TOEICスコア990点)が受けてみて、品質が良いと思ったものだけを紹介しています。
すべて無料の模擬試験です。
PRACTICE THE TOEIC TESTのトイックミニテスト(30分×1回)
PRACTICE THE TOEIC TESTは、海外のサイトです。
46問、30分のミニテストが1回分用意されています。
メールアドレスの登録などは不要で、もちろん無料です。
PRACTICE THE TOEIC TESTの模試の流れ
緑のボタン「TRY OUR FREE SAMPLE TEST」をクリックすると無料テストが始まります。
いったん始めると30分のタイマーがカウントダウンをはじめ、途中でポーズができません。
ただし、タイマーがゼロになっても強制終了にはなりません。
リスニングは、問題ごとに時間が区切られていません。
・FORWARD(次へ)ボタンをクリックするまで、次の問題に進まない
・何度も音声を再生できる
ので、気負わずに解くことができます。
リスニング音声は、本物のTOEICと同じように米国、カナダ、イギリス、オーストラリアの方が担当しています。
テストの難易度は、本番よりも少しだけ易しいと感じました。
PRACTICE THE TOEIC TESTの模試の解説
正解、解説、音声スクリプトを見ることができます。
ただし、海外サイトのため、解説は英語となっています。
解説で使われている英語は、簡単なものです。
解説に、どこの国のスピーカーが喋っているかが書かれているので、自分の苦手な発音を知ることができます。
(例:F-Brであれば、Female-British、イギリス人女性。M-Amであれば、Male-American、アメリカ人男性。)
PRACTICE THE TOEIC TESTの模試のスコア
解き終わった後は、リスニング(全22問)、リーディング(全24問)それぞれの正答数が表示されます。
以下の表で、正答数をTOEICの予想スコアに換算できます。
<PRACTICE THE TOEIC TESTのミニテスト 正解数→TOEIC予想スコア換算表(※)>
リスニング正解数 | 予想スコア | リーディング正解数 | 予想スコア |
22 | 495 | 24 | 495 |
21 | 495 | 23 | 470 |
20 | 480 | 22 | 440 |
19 | 455 | 21 | 415 |
18 | 425 | 20 | 385 |
17 | 400 | 19 | 355 |
16 | 365 | 18 | 330 |
15 | 345 | 17 | 300 |
14 | 320 | 16 | 285 |
13 | 290 | 15 | 260 |
12 | 255 | 14 | 240 |
11 | 225 | 13 | 210 |
10 | 190 | 12 | 175 |
9 | 150 | 11 | 140 |
8 | 115 | 10 | 120 |
7 | 85 | 9 | 90 |
6 | 55 | 8 | 70 |
5 | 30 | 7 | 45 |
4 | 10 | 6 | 25 |
3 | 5 | 5 | 5 |
2 | 5 | 4 | 5 |
1 | 5 | 3 | 5 |
0 | 5 | 2 | 5 |
ー | ー | 1 | 5 |
ー | ー | 0 | 5 |
※換算表は、WAIKATO INSTITUE OF EDUCATION(ニュージーランドの語学学校)のウェブサイトに掲載されていたTOEIC正答数とスコアの換算表を基に、管理人が計算したものです。
TOEIC公式が発表している数値ではないので、参考程度と思ってください。
PRACTICE THE TOEIC TESTの模試のメリット・デメリット
PRACTICE THE TOEIC TESTは、フルバージョンのTOEIC模試も販売しており、そちらは1回650円となっています。
TestdenのFree TOEIC Practice Test(30分×3回、上級者向け)
Testdenも海外サイトです。
メールアドレスの登録が必要ですが、
30分のTOEIC無料ミニテストを3回受けることができます。
TestdenのTOEIC模試の流れ

出典:testden
ニックネームとメールアドレスを入力、国を選択して「Start Now」をクリックすると、
テストがはじまります。
いったんテストをはじめても途中で中断できます(中断は、48時間有効です)。
テストの難易度は、本物のTOEICよりも少し難しいように感じました。
TestdenのTOEIC模試の解説
Testdenでは、1回受けたテストの問題を見直すことはできず、問題ごとの正誤も表示されません。
また、解説がないので、復習はできません。
純粋に実力を測るためのミニテストとなっています。
TestdenのTOEIC模試のスコア
結果は、リスニング・リーディングまとめての正答率(%)で表示されます。
以下の表から、正答率→予想TOEICスコアに換算できます。
例:正答率70%であれば、Listening 355点、Reading 300点で、TOEIC予想スコアは655点です。
<testdenのミニテスト 正答率→TOEIC予想スコア換算表(※)>
※換算表は、TOEIC公式が発表している数値ではないので、参考程度と思ってください。
Testdenのミニテストのメリットとデメリット
ETS Global公式のTOEIC模試(2時間×1回)
最後に、本番と同じ2時間の模試が1回だけ無料で受けられるサイトを紹介します。
海外サイトになりますが、YourEnglishTest.comというサイトです。
こちらのウェブサイトは、ETS Global B.V. が運営しているので、実質的にTOEIC公式です。
TOEICを作っているETSの欧州支社が、ETS Global B.V.(@フランス)だからです。
模試を受けるには、メールアドレスの登録が必要です。
ETS Global公式のTOEIC模試の受け方
赤枠の中に、メール、パスワード、パスワード(確認入力)を入力し、国を選択します。
3つチェックボックスがあるので、内容を確認したら、上の2つにチェックをいれます。
「Create an account」ボタンをクリックすると、メールが届きます。
「CLICK HERE」をクリックして、アカウントを有効化すると、
アドレスと設定したパスワードでログインができるようになります。
ログインすると2つのテストが用意されています。
・TOEIC(R) SAMPLE TEST(demo)
・TOEIC(R)ONLINE PRACTICE (full)
TOEIC(R) SAMPLE TEST(demo)は、日本でTOEICを運営するIIBC公式サイトのサンプル問題と同じ内容です。
TOEIC(R)ONLINE PRACTICE (full)が、本番と同じ2時間、200問の模試です。
ETS Global公式のTOEIC模試の流れ
テストをスタートすると、時間は測られますが、オーバーしても解き続けられるようになっています。(結果表示のときに、何分かかったかが表示されます。)
途中でテストを中断することも可能です。
公式なので、リスニング音声は、本物と同じナレーターです。
ETS Global公式のTOEIC模試の解説
問題ごとの○×は表示されず、解説もありません。
そもそも、解き終わると問題を見ることができなくなります。
気になる単語、わからない問題は、自分の復習用にメモしておくことをおすすめします。
ETS Global公式のTOEIC模試のスコア
5段階のレベル(C1, B2, B1,A2, A1) で英語力が判定がされます。
TOEICスコアとの対応表は以下のようになってます。
レベル | TOEIC® Listening & Reading score |
C1 | 945-990 |
B2 | 785-940 |
B1 | 550-780 |
A2 | 225-545 |
A1 | 120-220 |
(出典:YourEnglishTest.com)
ETS Global公式のTOEIC模試のメリット・デメリット
本番のTOEICを受ける前に1度体験しておくにはちょうどいいと思います。
なお、「テストを解けば、TOEICを割引価格で受けられるPromo codeが出ます(一部の国のみ)」とウェブサイトで説明されていますが、日本は対象外のようです。

残念。
TOEICオンライン模試の効果的な使い方
いろいろな模試を紹介してきましたが、残念ながら解説が付いているサイトは多くありません。
・普段はできるだけ解説があるサイトや本で勉強し
・ときどきレベルチェックに模試を使う
というのが、オンライン模試の効果的な使い方だと思います。
この記事で紹介した模試は、以下の計5回分です。
・30分×4回
・2時間×1回
一気に解いてしまうともったいないので、
少し勉強したら1つ受ける、また勉強したら1つ受ける、というように、
1つずつ消化していくのがおすすめです。
解説つきでTOEICの練習問題が解けるサイトは以下にまとめてます。

TOEIC学習の本質は、こちらの記事で紹介している3ステップ勉強法です。
勉強以外のTOEICスコアアップテクニックはこちら。



TOEICのリスニングパートのスコアアップ方法はこちら。



今更聞けないTOEICの基礎知識はこちら。



TOEICは取れるけど、英語が話せない、という悩みにはこちら。



コメント