
LCCでも免税店は使える?
LCC専用ターミナルの免税店では何が買える?
割引はある?
買い物するときの注意は?
そんな疑問に答えます。
LCCでも免税店は使える?
LCCでも国際線なら免税店は使えます。
ただし、
・LCC専用ターミナルはそもそも免税店の数が少ない
・LCCは機内持ち込み荷物の大きさ・重さ制限が普通の航空会社より厳しい
などの注意点があります。
また、LCCであっても、LCC専用ターミナルを使わない航空会社もあります。
このあたりは、記事の中で詳しく説明します。
また、成田から出発の場合は、LCC専用ターミナル(第3ターミナル)からの出発であっても、銀座や新宿にある市中免税店が使えます。

市中免税店って何?というときは「東京の空港型市中免税店3店の取り扱いブランド・割引情報を徹底比較」をどうぞ。
なお、羽田空港の場合は、特にLCC専用ターミナルというものはありません。
第3ターミナル(旧国際線ターミナル)または第2ターミナル(2020年3月29日より国際線にも対応開始予定)からの出発となります。
羽田空港の免税店であつかっている、化粧品ブランドについてまとめた記事はこちらからどうぞ。
成田空港からLCCで出国するときに使える免税店
LCC専用ターミナルである成田空港第3ターミナルにも少しですが、免税店があります。
しかし、第1、第2ターミナルのようなカルティエ、グッチ、エルメスなどのブランドごとに独立したタイプの免税店は第3ターミナルにはなく、複数のブランドの化粧品・香水などをまとめて扱う免税店があるだけです。
ただし、そもそもすべてのLCCが第3ターミナルを利用するわけではありません。
各LCCが利用するターミナル(成田空港)
第1ターミナルを利用するLCC
・ジンエアー
・エアソウル
第2ターミナルを利用するLCC
・タイガーエア台湾
・スクート
・ティーウェイ航空
・イースタ―航空
第3ターミナルを利用するLCC
・ピーチ
・ジェットスター
・チェジュ航空
ここに書いた利用ターミナルは2020年1月13日時点の情報です。
変更の可能性があるため、最新情報は成田空港公式サイトからご確認ください。

第1、第2ターミナルを利用するLCCの場合には、第1、第2ターミナルにあるたくさんの免税店を利用することができます。
成田第3ターミナル(LCC専用ターミナル)の免税店の取り扱いブランド
LCC専用ターミナルである第3ターミナルの免税店で扱っているブランドは以下のとおりです。
ここに記載のないブランドであっても公式サイトから事前予約が可能な場合があります。
なお、事前予約をすると5%割引となります(一部商品は対象外)。
Fa-So-La DUTY FREE Cosmetics & Perfumery
【場所】第3ターミナル 3F 出国審査場を出てすぐ
【営業時間】6:00~22:30(フライト状況による変更あり)
【取り扱いブランド】
カテゴリ | ブランド |
化粧品 | CHANEL |
化粧品 | CLARINS |
化粧品 | cle de peau BEAUTE |
化粧品 | CLINIQUE |
化粧品 | DE LA MER |
化粧品 | Dior |
化粧品 | ESTEE LAUDER |
化粧品 | FANCL |
化粧品 | GIVENCHY |
化粧品 | GUERLAIN |
化粧品 | Impress |
化粧品 | john masters organics |
化粧品 | Jurlique |
化粧品 | Kanebo |
化粧品 | LANCOME |
化粧品 | LANEIGE |
化粧品 | la prairie |
化粧品 | L’OCCITANE |
化粧品 | LUNASOL |
化粧品 | Melvita |
化粧品 | SHISEIDO |
化粧品 | shu uemura |
化粧品 | SK-II |
化粧品 | SOFINA |
化粧品 | Sulwhasoo |
化粧品 | THE GINZA |
化粧品 | THREE |
香水 | ANNA SUI |
香水 | BVLGARI |
香水 | Calvin Klein |
香水 | Chloe |
香水 | Salvatore Ferragamo |
香水 | GIORGIO ARMANI |
香水 | GUCCI |
香水 | HERMES |
香水 | MARC JACOBS |
香水 | RALPH LAUREN |
香水 | SERGE LUTENS |
Fa-So-La DUTY FREE アネックス
【場所】第3ターミナル 3F 出国審査場を出てすぐ
【営業時間】6:00~22:30(フライト状況による変更あり)
【取り扱いブランド】
カテゴリ | ブランド |
化粧品 | DECORTE / COSME DECORTE |
化粧品 | GIORGIO ARMANI |
香水 | JO MALONE LONDON |
化粧品 | POLA |
化粧品 | ReFa |
化粧品 | 雪肌精 |
成田第3ターミナルの免税店を利用するときに割引はある?
FaSoLa免税店の公式サイトで事前予約をすると5%オフとなります。(除外商品あり。)
第1、第2ターミナルのFaSoLa免税店では、JALカードによる最大10%の割引(他割引との併用不可)もあるのですが、第3ターミナルのFaSoLa免税店ではこの割引は使えません。
(詳しくはリンク先の2019年9月10日付のニュース「JALカード割引サービスに関するお知らせ」をご覧ください。)
関空からLCCで出国するときに使える免税店
関空のLCC専用ターミナルは第2ターミナルです。第2ターミナルにも少しだけ免税店があります。
ただし、第1ターミナルのようなシャネル、グッチ、ブルガリ、エルメスなどのブランドごとに独立したタイプの免税店は、第2ターミナルにはなく、複数のブランドの化粧品・香水などをまとめて扱う免税店があるだけです。
ただし、そもそもすべてのLCCが第2ターミナルを利用するわけではありません。
関空発着のLCCの利用ターミナルは以下のようになっています。
各LCCが利用するターミナル(関空)
第1ターミナルを利用するLCC
・タイガーエア台湾
・ジェットスタージャパン
第2ターミナルを利用するLCC
・peach

第1ターミナルを利用するLCCに乗るときは、普通の航空会社に乗るときと同じように、第1ターミナルにあるたくさんの免税店で、お買い物ができます。
関空第2ターミナル(LCC専用ターミナル)の免税店の取り扱いブランド
LCC専用ターミナルである、関空第2ターミナルの免税店で扱っているブランドは、以下のとおりです。
KIX DUTY FREE 第2ターミナルビル店
【場所】第2ターミナル 国際線ゲートエリア出国審査場を出て正面
【営業時間】5:00~2:30
【取り扱いブランド】
カテゴリ | ブランド |
化粧品 | Dior |
化粧品 | CLARINS |
化粧品 | cle de peau BEAUTE |
化粧品 | CLINIQUE |
化粧品 | DECORTE / COSME DECORTE |
化粧品 | Curel |
化粧品 | DE LA MER |
化粧品 | Dr. Ci: Labo |
化粧品 | Elizabeth Arden |
化粧品 | ESTEE LAUDER |
化粧品 | FANCL |
化粧品 | GIVENCHY |
化粧品 | GUERLAIN |
化粧品 | Kanebo |
化粧品 | la prairie |
化粧品 | L’OCCITANE |
化粧品 | L’OREAL |
化粧品 | MAC |
化粧品 | MOROCCANOIL |
化粧品 | Neal’s Yard Remedies |
化粧品 | POLA |
化粧品 | RALPH LAUREN |
化粧品 | Refa |
化粧品 | RMK |
化粧品 | 雪肌精 |
化粧品 | SHISEIDO |
化粧品 | 資生堂 |
化粧品 | shu uemura |
化粧品 | sisley |
化粧品 | SK-II |
化粧品 | SOFINA |
化粧品 | SPA Treatment |
化粧品 | THE GINZA |
化粧品 | THREE |
ここに記載のないブランドであっても公式サイトから事前予約が可能な場合があります。
【割引1】事前予約をすると5%オフとなります(一部除外商品あり)。
【割引2】KIX-ITMカードを持っていれば、5%オフになります(一部除外商品あり)。リンク先ページの下の方に関空免税店での優待が説明されています。
割引1と割引2は併用はできません。

KIX-ITMカードは、年会費無料のマイレージカードで、関空と大阪国際空港を中心に優待が受けられます。クレジットカードではありません。
パスポートがあれば当日発行も可能です。
発行方法について詳しくはこちら。
Fuchsia by peach 国際ゲート店
【場所】第2ターミナル 出国審査場を出て左斜め前
【時間】5:40~2:30(搭乗時刻まで営業)
【取り扱いブランド】
化粧品 | COVERMARK(事前予約のみ) |
化粧品 | CLARINS(事前予約のみ) |
美容機器 | ReFa |
【割引1】事前予約で10%オフになります。(一部除外商品あり)
【割引2】KIX-ITMカードを持っていれば、5%オフになります(一部除外商品あり)。

CLARINSは、KIX DUTY FREE 第2ターミナルビル店でも売っているのですが、Fuchisia by peachで事前予約した方が10%割引になるのでお得になります。
台湾 桃園国際空港のLCCターミナルは第1or第2航厦?免税店は?
桃園空港でLCCが利用するターミナル
台湾の台北にある桃園空港には、第1ターミナル(第1航厦)、第2ターミナル(第2航厦)があり、
・LCCは基本的に第1ターミナルを利用します。
・JAL, ANAなどは第2ターミナルを利用します。
利用ターミナルの最新情報はこちら(公式サイト)からご確認ください。
ただ、桃園空港に関しては、第1ターミナルと第2ターミナルは繋がっていて行き来ができます。
以下のとおりで、黄緑色の出国エリアが3階でつながっています。
フロアマップ(桃園空港公式サイトより引用)
そのため、どちらのターミナルにある免税店も利用することができます。ただし、とても広いので歩いて行き来するには時間がかかることにご注意ください。
桃園空港 免税店の取り扱いブランド
桃園空港の免税店は、大きく分けて
1)Everrichが運営する免税店
2)TASA MENG DUTY FREEが運営する免税店
の2つがあります。
1)のEverrichはの取り扱いブランドはこちらから検索できます。
2)のTASA MENG DUTY FREEの取り扱いブランドにつきましてはこちらから検索できます。
ただし、中国語です。Google Chromeなどの自動翻訳機能が使えます。
仁川国際空港からLCCで出国するときに使える免税店
LCCは第1ターミナルの利用がほとんどで、済州航空、ジンエアー、エアソウル、ティーウェイ航空、Peachは第1ターミナルを利用します。
共同運航便の場合は通常と異なる場合があります。
最新情報は公式サイトの「ターミナルを確認する」からご確認ください。
第1ターミナルにある免税店は公式サイトから検索できます。
沖縄・那覇空港からLCCで県外に出発するときに使える免税店
那覇空港から県外に出発するときに那覇空港にある免税店を使うことができます。
海外に出国することなく使える唯一の免税店であり、LCCでももちろん使えます。
DFS那覇空港免税店
【営業時間】6:40~20:30
【場所】那覇空港 国内線エリア 27番ゲート付近と38ゲート付近の2か所
地図は公式サイトにて確認ください。
取り扱いブランドは公式サイトにて確認ください。
LCCで免税店を利用するときにおさえておくべき注意点4つ
・LCC専用ターミナルから出発の場合は、免税店の規模が小さかったり、店頭での商品ラインナップが少なかったり、ということがあります。事前予約や市中免税店でカバーできることがあります。
・成田空港第3ターミナルのFaSoLa免税店では、他のターミナルと違ってJALカードによる割引がありません。
・成田と関空のLCC専用ターミナルには、ブランドブティックはありません。
・空港や市中免税店で買った免税品は機内持ち込みになります。機内持ち込み荷物の重さや大きさは、LCCの場合はシビアにチェックされることがあります。
LCCの機内持ち込み荷物の制限 公式サイトへのリンクまとめ

主要なLCCの荷物制限のリンクをまとめました。
荷物制限を超えないように気をつけて
お買い物を楽しんでください。
ピーチの機内持ち込み荷物の制限
タイガーエア台湾の機内持ち込み荷物の制限
スクートの機内持ち込み荷物の制限
ジェットスタージャパンの機内持ち込み荷物の制限
ティーウェイ航空の機内持ち込み荷物の制限
ジンエアーの機内持ち込み荷物の制限
チェジュ航空の機内持ち込み荷物の制限
エアソウルの機内持ち込み荷物の制限
ただ、職場へのばらまきお土産は、どうしてもかさばります。
・荷物制限を超えて、超過料金を払う(LCCにした意味がない)
・自分へのお土産をあきらめる(旅行にきた意味がない)
なんてことは避けたいですよね。
裏技になりますが、お土産通販という手があります。
出発前に注文しておけば、ちょうど帰国する頃に届きます。
現地で買うよりは少し割高ですが、以下のメリットがあります。
1.限られた現地での滞在時間を、お土産探しに割かなくていい。
2.荷物の重さ・大きさ制限を、楽にクリアできる。

LCCは航空券が安いかわりに、
超過料金はびっくりするくらい高いからね・・・
荷物とお土産の心配がなくなったところで、日本から現地ツアーの手配をしておくと、さらに時間をムダにすることなく旅ができます。
筆者がよく使っているオプショナルツアー予約サービスが、ベルトラやKKdayです。
空港送迎プランもあるので、現地空港についてからの移動手段が不安というときにも便利です。
特に台湾は、KKdayがお得なものが多いです。
コメント